アナウンサー受験クラス 受講生募集中!...
タレントスクール 講師:若松泰弘演出、...
あの有名アニメでデビュー! シナリオラ...
あのプロレスの蝶野さんが!?
新年初回レッスン!
アマチュア落語界に「麹家旋風」 202...
声優・ナレーター講座は只今開講しており...
ジブリ鈴木敏夫氏登壇!
日テレ ベストアーティスト2018に出演!
11月28日(水)幕張メッセにて
USAキッズダンサーとして弾けてきました!!
今回のテーマは「いつもそこに歌があった」
子供たちに聞いてみると・・・
その時、その時期に流行った曲を全力で真似していたようで
今年は「USA」「男の勲章」・・・
特に「USA」は音が聞こえるとすぐ動いちゃう。全部覚えてるんだよと踊りだすコも。
待ち時間に出演アーティストの皆さんの曲が聞こえてくると、知っているコが歌ったり踊ったり、知ってるよアピール(^-^;
自分たちのリハーサルでは緊張していて、どうしたー??ということはあったものの、細かく位置を合わせたりしたら
あとは突っ走るだけ!
練習の成果を発揮し、楽しく踊ってひとまず終了
その後の空き時間に各自で確認するなど、準備をして・・・
いざ本番!!
しかしスタートしてすぐの1曲目ということもあって緊張MAX(>_<)
DA PUMPさんに「緊張してるの?大丈夫だよ」「一緒に楽しもう!」と声をかけていただき、今度はウキウキソワソワ
この魔法で表情が柔らかくなり、音がかかると一気に集中!!!
リハで変更になったところもピッタリ合わせて大きく踊り切りました!
あっという間に終わって、ソデでDA PUMPさんとハイタッチ!
スタッフの皆さんへあいさつする声も必然的に大きくなってウキウキが止まらない(^^♪
そこに別現場から駆け付けた事務所の先輩、テツandトモさんが!!?
これから本番に向かうというお2人とみんなでポーズ!
余裕が出てきたのか、「モニターで見てます」「がんばってくださ~い」と見送り、控室へ
支えていただいた保護者の方々、先生への報告用の写真を撮って無事終了
着替えて、ごみがないかをチェックをして、自分たちが使った控室にもありがとうという気持ちで会場を後に
興奮と寂しさを持ちながら保護者の皆さんが待つ場所へ
元気に踊れたことなど、今日感じたことを報告しながら笑顔で帰路につきました
チャンスを作っていただいたスタッフの皆さま、声をかけていただいたアーティストの皆さま、素晴らしい時間をありがとうございました
感謝を忘れず、次にお会いする時には、さらにパワーアップしたパフォーマンスができるように頑張っていきます
ご声援いただいた皆さま ありがとうございました
平成30年11月17日(土)3クラス合同で、日本テレビ公開録画『笑点』見学を実施しました。
新企画もあり、とても面白く盛り上がった回でした。
収録の内容はこちらに書けませんので、放送日を楽しみにお待ちください。
<放送予定>
第2642回 平成30年12月16日(日)
第2643回 平成30年12月23日(日)
収録後、『麹町落語塾』の初代講師「三遊亭小遊三」師匠と現在〔昼木クラス〕講師の「三遊亭愛楽」師匠にも集合写真に加わっていただきました。
今日の笑顔を発表会にも繋げてほしいものです。
ちなみに、会場は「後楽園ホール」です。JR水道橋駅西口から東京ドームへ向かう途中にあります。
次回の参考に、集合場所は建物1階のアートを感じるロビーとなっております。
フリーアナウンサー養成クラスの教室からお届け。
社会人・学生の方が、対象のクラスです。
講師は、長年「はなまるマーケット」のリポーターとして活躍してきた、
旗本由紀子さん(元日本テレビ系列山形放送アナウンサー)。
ひとつひとつ丁寧に誠実に、生徒に向き合います。
生徒「あめんぼ赤いなあいうえお・・・・」
旗本先生「前より良くなっている!声の出し方を工夫できてるね。」
生徒の成長を見逃しません!
集団授業ですが、生徒としっかりと向き合いながら、授業は進んでいきます。
たくさんのアドバイスが盛り込まれているので、生徒のメモを取る手が止まりません。
人によって、話し方はさまざま。
あなたは、普段、どんなことを意識して話していますか?
発声と滑舌を改善するだけで、コミュニケーションが円滑になります。
毎日やると、声の“のび”が全然違う。
フリーアナウンサー養成クラスは、伝える力を磨きます!
11月8日(木)15:00、〔昼木クラス〕11月初日…
今日は講師「三遊亭愛楽」師匠のお誕生日なのです。
塾生の皆さんとささやかにお祝いをしました。
贈られたプチケーキや朝穫れ野菜を抱いた愛楽師匠を囲んで記念写真をパチリ!
そして今日からは少し遅れて入塾した「麹家もり彦」さんも加わりました!
年明け1月20日(日)発表会を目指して稽古に励んで参ります。
そして、19:00からは〔木曜クラス〕11月初日…
「寿限無」で発声練習も行いました。
今夜は、やや参加人数が少なめでした。
体調を崩されている方もいらっしゃるようで、心配です。
年明け1月19日(土)発表会が目標です。
しっかり養生していただき、次回以降には多くの出席を望みます!
10月31日(水)19:00から、3クラス〔水曜・昼木・木曜クラス〕合同で特別講義を実施しました。
この10月に真打昇進された「立川志らべ」師匠に講師を務めていただきました。
先ずは一席「たらちね」を披露、ユニークな演出が施されていました。
その後、弟子入りした「立川志らく」師匠をはじめ『立川談志一門』に関するエピソードや真打昇進に纏わるお話など聞かせていただきました。
手に持っているのは『真打昇進記念パズルブック』です。
巨大なクロスワードパズル制作や「数独」で知られる株式会社ニコリが制作・編集した冊子です。
志らべ丸裸クロスワードなどを解けば、師匠の人となりが分かるようになっています。
11月4日(日)15:00から日経ホールで開催される『真打昇進披露落語会』などで販売されるそうです。
そして”仲入り”を挟んで、もう一席…「堀の内」
ご覧のように着物を着替えて高座に上がってくださいました。
『麹町落語塾』史上初めて『立川談志一門』の師匠を招いて実施した特別講義でした。
同じ落語(根多)でも様々な解釈や表現方法があることを学びました。
普段は別々に稽古に励んでいる3クラスの塾生(この日は33人)が一堂に会し、良い交流の場にもなりました。
11月に入ると、いよいよ本格的な稽古に入って参ります。