CLASS REPORT~授業を覗いてみよう!

ライブ出演!!!!

2014 10/31 投稿

タレントスクール:ジュニアタレントクラス タレントスクール

日テレ学院を代表してジュニアタレントクラスの4名が

「かなりやとうばん 童謡&抒情歌コンサート」に出演します!!

 

 

 

ボーカルレッスンの講師を務める浅見先生との共演です♪

 

みなさんに癒しの空間を提供できるよう、一生懸命練習中!

(左から内田愛・河合陽子・春日香音・浅見優衣)

 

 

可愛い歌声をぜひ聞きにきてください(*^_^*)

楽しい時間を一緒に過ごしましょう☆

 

かなりやとうばんオフィシャルサイトは

こちら→http://wildrose21.com/kanariya/です♪

バラエティ作家講座スタート\(^o^)/

2014 10/30 投稿

シナリオ/バラエティ 

 10月25日(土)にバラエティ作家講座がスタートしました!

 

 一回目の講義、

 まず生徒のみなさん一人一人が自己紹介をしました♪

 半年間一緒に頑張っていく仲間たち。

 様々な職種の方と出会えることも

 この講座の良いところだと思います(*^_^*)

 

 そして講師からは「テレビ業界」について、

 どんなスタッフが携わっているのか?放送作家は何をするのか?

 厳しい現状も含め、ありのままを話してもらいました。

 

 

今ならまだ途中合流が可能です!!!

悩んでいる方は、ぜひ一度見学にいらしてください\(^o^)/

 

 

 

10月23日(木)麹町落語塾

2014 10/26 投稿

落語 

 

10月23日(木)麹町落語塾は、今期2回目でした。

後半には、三遊亭とん馬師匠のお手本一席もありました。

 

 

冒頭では、木村優子学院長からご挨拶をさせていただきました。

 

 

 

そして、アシスタント講師として、橘ノ双葉さんにも指導していただきました。

 

 

 

落語の基本である“上下(かみしも)の切り方”、演じる役どころの位置関係など、基礎から教えていただきました。

 

 

 

 

そして、2期以上通っていらっしゃる方々の組では、噺を覚えてきたところから順に実演していただきました。

 

来年1月10日(土)発表会への意気込みが伝わってきます! 

 

 

 

バラエティ作家講座10月25日開講!!!

2014 10/18 投稿

シナリオ/バラエティ 

 

 バラエティ作家講座48期が10月25日(土)からスタートします!

 

 放送作家・ディレクターとして

 現役で活躍中のオフィスぼくらの講師陣や、

 日本テレビで企画の選考を担当している小島友行氏、

 バラエティだけでなくクラシック番組も担当してい

 斎藤政憲プロデューサーが講義を行います!

 

 

 直接企画を見てもらえるチャンスです☆

 

 秘めたその”熱い想い”を行動に移してみませんか??

 

 

 

 10月25日開講です!お待ちしています!!

 

10月16日(木)第14期 麹町落語塾 開講!

2014 10/17 投稿

落語 

 

 

10月16日(木)19:00、第14期 麹町落語塾が開講しました!

 

上の写真は級長の 麹家 寛太さんが自己紹介しているところです。

そして、講師は三遊亭とん馬師匠です。

 

新人さんは今期10人を超えました!

おって新人さんの紹介もしていきたいと思っています。 

 

 

 

こちらの写真は麹家 へい遊さん、アメリカ人の大学院生です。女性もたくさんいます。

10代から70代まで、幅広い年齢層の方々が参加してくださっています。

 

平成27年1月10日(土)大発表会に向けて、こらから稽古に励んで参ります。

 

『第一線で活躍する人から学ぶ講座』 ボクシング観戦!

2014 10/16 投稿

社会人/第一線 

10月15日(水)夜、以前、本講座の講師を務めていただいた高野人母美さんの女子プロボクシングの試合観戦を実施しました。

受講生の希望者が参加して、応援しました。

 

 

後楽園ホールの入口で、先ず目に付いたのが、このカッコいいポスターでした。

さすが、モデルだけに絵になります!

 

 

高野選手はリーチに物を言わせ、終始、試合を優位に進めました。

 

そして、見事!TKO(テクニカルノックアウト)で勝利を飾りました!!

 

受講生の皆さんと勝利を祝いました。おめでとうございます! 

 

 

 

『第一線で活躍する人から学ぶ講座』吉祥寺ツアー その7

2014 10/15 投稿

社会人/第一線 

サンロード沿いに佇む「月窓寺」、立派な門構えです。

この門に向かって右の方にサンロードがあります。

 

門を入って真っすぐ進むとこちらの境内が広がっています。

 

境内の一角に立つ玄奘三蔵法師像が私たちを迎えてくれました。

 

つづく

「馬菜々」さん、「馬ん次」さん、「りんりん」さん

2014 10/15 投稿

落語 

第13回 麹町落語塾 大発表会 より

 

 

麹家 馬菜々 さん

 

 

 

 

麹家 馬ん次 さん

 

 

 

 

麹家 りんりん さん

 

 

 

 

 

第14期 麹町落語塾は、10月16日(木)開講します!

 

『第一線で活躍する人から学ぶ講座』吉祥寺ツアー その6

2014 10/14 投稿

社会人/第一線 

一行は「四軒寺」界隈にも参りました。

 

上の写真は「豊山派安養寺」にて、甲辛供養塔を見ているところです。

 

 

 

続いて、「武蔵野八幡宮」を訪れました。四軒寺の交差点に位置します。

 

 

 

五日市街道の南側に面した「光専寺」…、看板が見事です。

 

 

つづく

 

 

「サンバ」さん、「すい馬」さん、「ごまちゃん」、「じゅう三」さん

2014 10/14 投稿

落語 

第13回 麹町落語塾 大発表会 より

 

 

麹家 サンバ さん

 

 

 

 

麹家 すい馬 さん

 

 

 

 

麹家 ごまちゃん

 

 

 

 

麹家 じゅう三 さん

 

 

 

 

 

第14期 麹町落語塾は、10月16日(木)開講します!

 

 

 

『第一線で活躍する人から学ぶ講座』吉祥寺ツアー その5

2014 10/12 投稿

社会人/第一線 

 

「井の頭恩賜公園」を後にし、吉祥寺駅の北側へ…。

「サンロード」というアーケード街は有名ですね。写真は五日市街道側です。

 

 

その五日市街道側からサンロードに入るとほどなく…

映画好きな方にはお馴染みかもしれません。既に閉館してしまった「吉祥寺バウスシアター」跡があります。

 

つづく 

 

「福助」さん、「きみ馬る」さん、「にこり」さん、「げん馬」さん

2014 10/12 投稿

落語 

第13回 麹町落語塾 大発表会 より

 

麹家 福助 さん

 

 

 

 

麹家 きみ馬る さん

 

 

 

 

麹家 にこり さん

 

 

 

 

麹家 げん馬 さん

 

 

 

 

第14期 麹町落語塾は、10月16日(木)開講します!

 

『第一線で活躍する人から学ぶ講座』吉祥寺ツアー その4

2014 10/9 投稿

社会人/第一線 

 

 

井の頭池の畔を反時計回りに進むと、池の南西に位置する「井之頭辨財天尊」に到着。

 

 

 

 

辨財天に渡る橋の手前の灯篭には「日本橋」の文字が彫られています。

辨財天の周りには、蛇がとぐろを巻いた上に人の頭が載った不気味な像や「銭洗い弁財天」もありました。

その歴史を伺い知ることができます。

 

 

 

そして、辨財天の向かい側の階段を上がった住宅街の外れに参道跡がありました。

かつては、甲州街道方面から人々の流れがあったことを想像させてくれます。

 

 

 

辨財天を後にし、さらに井の頭池に沿って反時計回りに進むと、ちいさい秋みつけた!

 

つづく

 

 

 

「こうじ」さん、「寛太」さん、「そら馬め」さん、「遊正」さん

2014 10/8 投稿

落語 

第13回 麹町落語塾 大発表会 より

 

 

麹家 こうじ さん

 

 

 

 

麹家 寛太 さん

 

 

 

 

 

麹家 そら馬め さん

 

 

 

 

麹家 遊正 さん

 

 

 

 

第14期 麹町落語塾は、10月16日(木)開講予定です。

『第一線で活躍する人から学ぶ講座』吉祥寺ツアー その3

2014 10/7 投稿

社会人/第一線 

 

 

いよいよ一行は「井の頭恩賜公園」に足を踏み入れました。

2017年には、開園100周年を迎える歴史ある公園だったのですね!

 

ご存知の方も多いかと思いますが、井の頭池は、神田川の源流でもあったのです。

 

 

 

かつてこの地には、徳川家康公が狩りに来て、湧水でよく茶をたてたことから「お茶の水」と呼ばれているそうです。

残念ながら、今はもう湧水ではなくなっているとのことです。

 

つづく

アーカイブス

■2023年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
■2022年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
■2021年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
■2020年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
■2019年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
■2018年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
■2017年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
■2016年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
■2015年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
■2014年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
■2013年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月