アナウンススクール 1日体験セミナー開...
タレントスクール 講師:若松泰弘演出、...
あの有名アニメでデビュー! シナリオラ...
あのプロレスの蝶野さんが!?
新年初回レッスン!
アマチュア落語界に「麹家旋風」 202...
声優・ナレーター講座は只今開講しており...
ジブリ鈴木敏夫氏登壇!
一緒にレッスンに励む仲間であり、
良きライバルでもあるかのんちゃんとあいちゃん!
レッスン終わりにサッパリとした顔で一枚☆
そんな二人の出演情報です!ぜひご覧ください\(^o^)/
【かすが かのん(左)】
日本テレビ 2月28日(金) よる8時54分~
金曜ロードSHOW特別ドラマ企画「最高のおもてなし」
美保役で出演決定!!
【うちだ あい(右)】
フジテレビ 3月4日以降 毎週火曜 よる10時~
「チーム・バチスタ4 螺鈿迷宮」第9~11話(最終回)
大石薫役で出演決定!!
初の舞台挨拶!
「ゲームセンターCX THE MOVIE」本日公開!
初めて舞台挨拶に立った吉田翔
さすがに緊張していましたが始まってしまえば
いつもの調子で
主演の有野晋哉さんのお話に合わせていくなど
その場の空気に乗っていく
“翔らしさ”を発揮!
終わってからもそのままのテンションで
ポスター前にて写真撮影
「もう少しうまくしゃべれるように勉強しないといけませんね」
と初の舞台挨拶でも自己分析
チャンスをくれた皆さんに感謝しつつ
次はもっと目立とう!と誓ったのでした
ファミコン世代には懐かしいシーンがたくさん詰まった作品です
ぜひ劇場でお楽しみ下さい
「ゲームセンターCX THE MOVIE 1986マイティボンジャック」
2月18日(火)「第一線で活躍する人から学ぶ講座」では、ダイヤ精機株式会社の諏訪貴子社長を講師としてお迎えしました。
紆余曲折を経験されながらも、32歳で父の逝去に伴い社長に就任され、様々な改革に取り組み、育児と経営を両立させる若手女性経営者として注目を浴びています。
3年計画で社内改革に取り組まれ、中小製造業が直面する課題を次々と解決されてきました。
危機的だった会社の業績をV字回復させ、社員から「死ぬまで社長についていく」と言われたことを最大の賛辞として受け止め、密かに涙したそうです。
「ものづくりに終わりはない」という言葉が印象的でした。
彼女の経営理念や思想を拝聴することで、今後の人生に活かせる糧をいただけました。
益々のご活躍を祈念します!
雪にも負けず、東横線不通にも負けず、2月15日(土)19:00から、自由が丘で『第六回OTTOdeRAKUGO』が開催されました。
麹家一門の花びさんが主催している落語会で、BALを会場としており、飲食しながら落語を楽しめるイベントでした。
出演者は麹家一門の仲間たちで、発表会での演目や新しく取り組んでいる根多を披露してくれました。
そら馬めさん
サンバさん
馬ぢるさん
馬ん次さん
福助さんは“おくさ馬”と夫婦漫才に挑戦しました。
相方は本当の奥様で、終始、奥様がリードしていましたね。
そして、トリは文乃さんでした。雪の影響で、たいへんな思いをして、本番を迎えたそうです。
こちらはこの日の出演者の集合写真です。
このように、麹家一門は、自主的な活動をいろいろと行っています。
皆さんの落語愛を感じます。
そして、この日は引き続き、講師の三遊亭とん馬師匠の誕生祝いもありました。
バレンタインデーにちなんで、チョコレートケーキが贈られました!
今回の特別講義は放送作家・舞台演出家として活躍されている【加藤裕己氏】を講師に迎え、
コントやロケなどの「台本の書き方」を教わりました♪
1つの台本を作りながら書き方を説明してくださり
台本の中に出てくるクイズの内容や質問例などは生徒さんも一緒に考え、その場でアドバイスをくれました。
今回の講義で加藤氏が作家として大切だと話してくださったことを2つご紹介します。
まず1つ目は「多くの笑いを見て、何が面白かったか、何故面白いのか分析する」こと。
多くの笑いを見て研究することで、理論的に笑いを考えられるようになるそうです。
そして2つ目は「常識が分かっているからこそ、面白い非常識が思いつく」ということ。
色々な世界の常識を知ることで、自分の世界も広がりますね♪
また、お仕事の現場で日テレ学院の卒業生と会うことも多いそうで、
日テレ学院の歴史を感じると仰っていました♪
卒業生の頑張りを耳にできるのは、私達スタッフの楽しみでもあります(*^_^*)
以前、特別講義の講師をしてくださった斎藤政憲氏のご厚意で、
「欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞」のリハーサルの見学に行ってきました。
とても歴史のある番組、あのセットを目にしただけで気持ちが高まります…!
テレビで放送するまでにどのような作業が行われ
どれだけの人・時間・手間がかかっているのかを、実際に見ることができました。
舞台からずっと目を離さない生徒達。
勉強になることがたくさんあり、とても刺激的な時間となりました。
スタッフさんが出演者さんに直接指導している様子には
「いつか自分も…!」と姿を重ねる人もいたでしょう。
今回もとっても面白そうな「欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞」!
日本テレビ2月11日よる7時から放送です(*^_^*)
2月4日(火)『第一線で活躍する人から学ぶ講座』では、チベット文化研究会研究所所長や複数の大学の教授も務めていらっしゃる、ペマ・ギャルポさんを講師に迎えました。
1980年には、ダライ・ラマ法王アジア・太平洋地区担当初代代表にも就任された方です。
所謂「中華人民共和国」におけるチベット問題の話に始まり、国際社会において日本のとるべき姿勢についても語っていただきました。
外国では言葉が武器になり、自分の意見をハッキリ言うことが大事だ、ということもおっしゃいました。
かつて、中国をはじめ各国の要人と会談されたことや、他にも様々な経験をされてきたことを伺うと、政治の裏側を垣間見た気がしました。
風貌とはギャップのある、とても親しみやすい先生でした。
また改めて、じっくりお話しを伺ってみたいと思います。