アナウンサー受験クラス 受講生募集中!...
タレントスクール 講師:若松泰弘演出、...
あの有名アニメでデビュー! シナリオラ...
あのプロレスの蝶野さんが!?
新年初回レッスン!
アマチュア落語界に「麹家旋風」 202...
声優・ナレーター講座は只今開講しており...
ジブリ鈴木敏夫氏登壇!
キッズタレントクラスではレッスン前に【自己紹介】の時間を設けています。
一人ずつ前に出て行うので、毎回どきどき…!
名前、年齢、得意なこと、好きな食べ物、、、
内容もそれぞれが考えてくるので個性がでて面白い!
ダンスや朗読・空手など、
みんな自分の得意なことを一生懸命アピールします(^^)
最後に先生からアドバイスを受け
日に日に素敵な自己紹介になっていきます~!
この【自己紹介】で仕事をGETしてきますよ\☆/
日テレ学院の名物講座「第一線で活躍する人から学ぶ講座」
7月23日の講師は、朝鮮半島問題の第一人者、辺真一氏でした。
この日を誰よりもドキドキしながら待っていたのは「アナウンサー養成特別クラス」の受講生、荒舞衣子さん。
この日の司会を務めることになっているのです。
迎えるのは一流の講師、受講生には社会人の方もたくさんいます。
学生気分では許されません。
練習中の荒さんに、石川学院長から
「受講生の空気を読んで、その場にふさわしい声と話し方で場の雰囲気を作るのが大切」と
アドバイスを受け、ますます気合が入ります。
そして迎えた本番・・・
笑顔で明るくしっかりと司会を務めることができました!
荒さんは、「大人の前で司会をするのは初めてでしたが
思ったより落ち着いてできました。とてもいい経験になりました」と話していました。
(アナウンサー養成特別クラスは、養成クラスの修了生のみを対象としたクラスです)
「家なき子」や「星の金貨」などヒット作を手がけてきた佐藤 敦プロデューサー
現在担当している作品の準備で多忙の中、新人シナリオライターを目指すメンバーのために
現場のお話だけでなく、企画書の添削をまでして下さいました!!
ほとんどのメンバーが企画書を書くのは初めてで、
手探りで書いたものの中にはおやおや!?というものもありましたが、それぞれの良さを活かすためのアドバイスをいただきました!
そして・・・そして・・・
超極秘の企画書を見ながら
どうしたら見てもらえるか、見たいと思うか
書き手(企画者)と
受け手(プロデューサー)の両面から解説
初めて見るドラマの企画書に興味津々のメンバー
何度も見返して
自分の企画書に足りないところをチェック!
これまで一緒にお仕事をした脚本家の方々の
特長やエピソードなどのお話も盛り上がり
質問コーナーでは
7月15日(月・祝)第11回 麹町落語塾 大発表会が盛会のうちに終了しました。
140人を超えるお客様にご来場いただき、ありがとうございました。
会場はお江戸日本橋亭。
24人の受講生が一人15分程度の根多を熱演しました!
新人の「まりも」さん、「まなてぃ」さんも堂々とした一席でした。
ごめんなさい。新人男性の「ちゃあ狸」さんの写真を撮り忘れました…
エンディングでは、講師の三遊亭とん馬師匠の「かっぽれ」も飛び出しました。
終演後には、11期生全員集合で、写真撮影。
思い出の1ページになりましたね!
そして、本番後のお楽しみはやっぱり…
「麹家一門」の益々の発展に乾杯!
お疲れ様でした~
平成25年7月15日(月・祝)12:00開演~18:30頃まで
お江戸日本橋亭(中央区日本橋3-1-6)
麹家一門(麹町落語塾生)24人が出演!
入場無料!出入自由!お気軽にお楽しみください!
今年も7月6日汐留日本テレビ本社で開催されました
梅雨明けした東京は、気温が30度を超す真夏日!
そんな中、集まった90人の受講生の前で
アナウンサーの水ト麻美さんをはじめ、日本テレビの現場の最前線で活躍する
5人がテレビ局の仕事の苦労や、喜び、どうしたらその仕事につけるのか、
などについて話しました
さらに、
それぞれ話を聞きたい講師の元に集まって直接対話ができる
質疑応答のコーナーもあり、
終了後、受講生からは
「6時間と言う長い時間があっという間でした!」
「わたしもこういう人たちと何かを一緒に作り上げてみたいと思いました!!」
「実際に今、働いている人たちの話を聞き、テレビ局の”リアル”を知ることができた!」
などの声を聞くことができました
ぜひ、就活に役立ててほしいと思います!
ご参加下さった皆さん、ありがとうございました!!
今回の特別講義 講師は
日テレAX-ON副社長
エグゼクティブ・ディレクター/プロデューサー
五味 一男 氏
この業界を目指す人なら誰もが知っている
「クイズ世界はSHOW by ショ―バイ!!」や
「マジカル頭脳パワー」・「エンタの神様」など
多くの番組を立ち上げ人気番組に育て上げました。
圧倒される存在感に、緊張した面持ちの生徒さん達。
帰り際には「オーラがありすぎて驚きました…!」と一言。
講座中は言葉を聞き逃さないよう、必死にメモをとっていました。
そんな生徒さん達の緊張をほぐすように、
五味さんはクイズを織り交ぜながら講義を進める場面も(^^)
最後には生徒さんからの質問に
1つ1つ丁寧に答えてくださいました。