アナウンサー受験クラス 受講生募集中!...
タレントスクール 講師:若松泰弘演出、...
あの有名アニメでデビュー! シナリオラ...
あのプロレスの蝶野さんが!?
新年初回レッスン!
アマチュア落語界に「麹家旋風」 202...
声優・ナレーター講座は只今開講しており...
ジブリ鈴木敏夫氏登壇!
今週のアナウンサー受験クラスの授業は、正しい姿勢と美しい歩き方のレッスンです
講師は、日テレ学院の卒業生で、ミスインターナショナル2013日本代表のファイナリストであり
モデルでタレントの佐藤由季さん
「アナウンサー採用試験の大勢の受験生の中で、審査員から、いいな、と思ってもらうためには、
“はい”、と大きな声でしっかり返事をすることや、姿勢、歩き方など
小さなことから1つづつ自分のいいと思ってもらえるポイントを増やしていくことだと思います」
と、受講生一人ひとりの立ち方や歩き方を丁寧にチェックしてくれました
最初は手と足、同じ方が前に出てしまうくらい緊張していた受講生たちですが
レッスンが終わるころには皆、晴れやかな笑顔で堂々とウォーキング!
女子力がグーンとアップして、大満足のレッスンでした!!
第11回 麹町落語塾 大発表会
平成25年7月15日(月・祝)
開場 11:30 開演 12:00~19:00頃 まで
お江戸日本橋亭
チラシのpdfデータをアップしました。
↓
麹町落語塾のページもご覧ください。
アナウンサー採用試験対策準備は夏から本格的にスタートします
いったい何から始めればいいの!と不安に思っている就活生も多いことでしょう
そこでアナウンススクールの専任講師 河合彩先生に聞きました!
Q,在京キー局の中には、もう、アナウンスセミナーなどの募集が
始まっているところもありますが、就活生たちが今やっておくべき事とは何でしょうか?
A,本番の試験までに、自分の長所や短所、自分がやってきた事などを
きちんと整理しておくことだと思います。自分を良く知って、それを言葉で伝えられるようになって欲しいと思っています。
Q,アナウンススクールでは、この時期、どんな指導をしていますか?
A,きちんとした「話し方」の指導はもちろんですが、採用試験に向け「自分の磨き方」をお教えします
最近の学生さんを見ていると、自己PRをしてくださいと言っても「わたしってダメなんです・・・」という人が多い気がします。
ダメなところもあるけど、いい所もたくさんある、それを認識していないので、じっくり話を聞きながらその人に方向性を示すようにしています。
Q,アナウンススクールに入ろうか迷っている方もいると思いますが?
A,アナウンス試験の情報を得られたり、話し方を学べるのはもちろんですが、新しい場所に身をおくことで、
いろいろな意味で触発されるのがいいと思います。
普段の生活だけでは気づかないことがたくさんありますから。「迷っているくらいならなら、すぐいらっしゃい!」と言いたいです。
答えてくれた河合先生は、先日、日本テレビの「スクール革命」に登場、タレントの鈴木奈々さんらを相手に、
話し方をびしびしと指導する様子が放送されるなど、いわばアナウンススクールの名物講師?!
元日本テレビのアナウンサーで、スポーツ番組のディレクターも経験しています。
でも何と言っても、スゴイのは、
河合先生、実は、フィギアスケート アイスダンスで、長野オリンピック日本代表、そして
アジア選手権では、アジアの頂点に立ったこともあるという人なんです。現在は、スケートの解説者としても活躍中。
話し方の指導だけでなく、ひとりひとりと向き合いながら、就活のサポートをしてくれる頼れるアネゴ、河合先生
ぜひ、そのアツい授業を受けてみてください!
7月15日(月・祝)発表会に向けて、塾生たちは各々が披露する演目に取り組んでいます。
13日(木)の稽古では、二ツ目の橘ノ双葉さんに講師として加わっていただきました。
上の写真は、双葉さんが「平林」に取り組むてれ美さんに指導している場面です。
下の写真は、「へっつい幽霊」に取り組むこうじさんにゆうれいの仕草を教えている場面です。
塾生に囲まれて、煙草の吸い方も教えたりしました。
この日の結びには、りんりんさんに「たがや」を披露してもらいました。
発表会でも演じる予定ですが、その前に、別の落語会でも掛けるとか…。
仕上がりも上々で、ご褒美として、とん馬師匠から、インドネシア土産の手ぬぐいをプレゼントされました!
6月に入り、いよいよ7月15日(月・祝)の発表会に向けて、高座にあがって練習開始!
今月最初の落語塾は、6日(木)に稽古を行いました。
今回、講師として、二ツ目の三笑亭可女次さんにも加わっていただきました。
上の写真は、手ぬぐいを巾着に見立てる手ほどきをしている様子です。
下の写真は、「お菊の皿」で、お菊さんが現れるシーンを見せています。
ユニークで、見ていて面白い場面ですよね!
勿論、とん馬師匠も忘れてはなりません。
「うなぎ屋」のワンシーンをご覧ください!(笑)
次回、6月13日(木)には、二ツ目の橘ノ双葉さんに講師を務めていただきます。
6月10日(月)『第一線で活躍する人から学ぶ講座』は“特別講座”として、ジャーナリストの池上彰さんに講師を務めていただきました。
前日9日(日)には、日テレの特別番組『7daysチャレンジTV』にも出演されて、「世界の子供たちの今」を解説し、特に問題のある地域の子供たちを自身で取材したドキュメントで、教育の大切さを訴えました。
その翌日の当講座では、AKB総選挙や安倍首相との対談の話に始まり、ご自身がジャーナリストを目指したきっかけから、実際にNHKに入局され、初めに松江放送局に配属され、後に東京の社会部で警視庁を担当されていた体験談を語って下さいました。
そして、ニュースキャスターを務めるようになり、出演された代表的な番組『週刊こどもニュース』の制作の裏話なども聴かせていただきました。
結びでは、受講生に対するエールも送っていただき、大変盛り上がった会となりました。
麹町落語塾恒例の日本テレビ公開録画『笑点』見学を実施しました。
土曜日はお仕事などで欠席の方もいらっしゃり、17人の参加となりました。
この日は後楽園ホールで、2本撮りでした。周りにはファンモンのファンの方々もたくさんいましたよ。
さてさて、今回は地上波の収録に先駆けて、BS放送で毎週水曜日よる10時から放送している『BS笑点』の収録にも参加させてもらいました。
そして、地上波は第2368回、平成25年6月16日(日)分と第2369回、平成25年6月23日(日)放送分です。
収録中の写真は掲載できませんが、オリエンタルラジオの漫才やイケメンアナウンサー対抗大喜利も結構おもしろかったですよ!
放送日を楽しみにしていて下さい。
落語塾生の笑い声がテレビから聴こえてくるかもしれませんね!