「THE RAMPAGE from E...
1/16(土)スタート!テレビ朝日「書...
いよいよ本日1/12(火)スタート! ...
あのプロレスの蝶野さんが!?
新年初回レッスン!
25期[木曜クラス]命名式
声優・ナレーター講座は只今開講しており...
ジブリ鈴木敏夫氏登壇!
11月11日(火)『第一線で活躍する人から学ぶ講座』では、科学ジャーナリストの寺門和夫さんを講師としてお迎えしました。
2014年の主な科学の話題を取り上げて、解説いただきました。
先ずは、STAP細胞の話題から・・・。
猛威をふるっているエボラウイルスの話・・・。
この夏、代々木公園を中心に騒ぎとなったデング熱・・・。
HIVウイルスが人間社会へ拡がった経緯など・・・。
一方、10月末に起こったアンタレス・ロケット打上げ失敗のニュース・・・。
そして、11月末のはやぶさ2打上げの話まで・・・。
更には、若田さんがISSへ向かう際に行なわれたロシアでの打上げにまつわるエピソードも解説していただきました。
おまけに、ISSから見た夜の地球の映像も披露してくださいました。
本当に、身近な話題から壮大な宇宙の話まで、その知識もたいへん広く、深いものをお持ちであると感じました。
講座後、懇親会にもお付き合いいただき、感謝、感謝です!
企画内容を変更してリニューアルした『第一線で活躍する人から学ぶ講座』が、10月28日(火)19時、汐留・日テレタワー24階「カンファレンスホール」にて開講しました。地上150mくらいでしょうか、夜景も奇麗に見えます。
1回目は、日本テレビ報道局記者・解説委員の清水潔さんを講師としてお迎えしました。
かつて、「桶川事件」報道では、「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞」、著書『桶川ストーカー事件』で「JCJ大賞などを受賞されています。
日本テレビ報道特番ACTIONにおいて足利事件冤罪キャンペーン報道・北関東連続幼女誘拐殺人事件を展開。「民間放送連盟最優秀賞」、「ギャラクシー賞」など2年連続受賞。
著書『殺人犯はそこにいる』で「新潮ドキュメント賞」、「日本推理作家協会賞(評論その他の部門)」を受賞されています。
これら5件の事件は同一犯の犯罪ではない、と解説されていました。
そして、「事件取材・報道の目的は、酷い事件の再発防止である!」という言葉が印象的でした。
尚、今回の講座は、一般の受講生だけでなく、日本テレビ 人事部 様、日テレ アックスオン 人事・労務部 様、 日本テレビアート 人事労務部 様の企業研修としてもご利用いただいております。
報道記者を志す学生もいるからか、活発な質疑応答も展開されました。
講座実施後、日テレタワー1階にある「THE ROSE & CROWN」にて、清水講師を囲んで懇親会も行われました。
取材の裏話を聴けたり、清水さんの気さくな人柄が伝わってきました。