「THE RAMPAGE from E...
1/16(土)スタート!テレビ朝日「書...
いよいよ本日1/12(火)スタート! ...
あのプロレスの蝶野さんが!?
新年初回レッスン!
25期[木曜クラス]命名式
声優・ナレーター講座は只今開講しており...
ジブリ鈴木敏夫氏登壇!
7月29日(火)『第一線で活躍する人から学ぶ講座』では、吉祥寺研究家で、「吉祥寺が『いま一番住みたい街』になった理由」著者の斉藤徹さんを講師としてお迎えしました。
先ずは、江戸時代に遡り、吉祥寺の成り立ちを解説いただきました。
奥多摩から江戸の街へ薪などを運ぶ為にできたとされる五日市街道沿いではなく、南下した位置に吉祥寺駅ができた経緯も、なるほどと思いました。
そして、ここ数年、住みたい街ランキングで1位を占めていること・・・
サブカルチャーの話・・・
吉祥寺駅北口駅前のハモニカ横丁の変遷についてなどなど、様々な視点から語っていただきました。
北は五日市街道から南は井の頭公園に至る凝縮された空間に、衣食住をはじめ多種多様な文化が展開する吉祥寺の魅力を感じることができました。
講座後の課外授業(懇親会)で話題にあがった「吉祥寺ツアー」を実現したいものですね。
7月8日(火)『第一線で活躍する人から学ぶ講座』では、日テレ朝の情報番組でZIP!ファミリーの一員でもあります、博報堂ブランドデザイン若者生活研究所リーダーの原田曜平さんをお迎えしました。
マーケティングのプロとして、「現場研究員」と呼ぶ高校生から若手社会人まで約100人の方々と協働して、研究や調査、商品開発、コミュニケーション施策を行っている、ということでした。
某社の自動車の開発コンセプト作りから携わったお話や医薬品の店舗での置き場所まで指定して成功した例など、興味深い成果を披露してくださいました。なるほど、納得でした。
そして、今でこそ「ZIP!」金曜日にレギュラー出演していますが、2011年の放送開始に至るまで、当時のプロデューサーに依頼され、番組のコンセプト作りの一端を担っていたというお話も聴かせてくださいました。若者をターゲットにした作りになっている訳です。
日々忙しく過ごされている原田さんですが、講座後の懇親会にもお付き合いくださいました。
付き合いが良く、気配りもある方でした。
益々のご活躍を祈念すると共に、これからも世の中に楽しいモノを送り出してくださることを期待します!