「THE RAMPAGE from E...
1/16(土)スタート!テレビ朝日「書...
いよいよ本日1/12(火)スタート! ...
あのプロレスの蝶野さんが!?
新年初回レッスン!
25期[木曜クラス]命名式
声優・ナレーター講座は只今開講しており...
ジブリ鈴木敏夫氏登壇!
企画書って何??
「ドラマの企画書の書き方」
日テレ佐藤敦プロデューサー特別講義
現場に出た新人なら必ず書くもの・・・ドラマの企画書について解説していただきました
外部に出回ることがない、初めて見るいろいろなタイプの企画書にメンバーの視線はクギヅケ
書き方に決まりはない!でも見る人に面白がってもらえるものでないと実現できない・・・
難しい課題に初めて取り組むメンバーたちに何もないところから企画書を書くのは大変なこと
少しでもやりやすいようにと佐藤プロデューサーからの提案は・・・
なんと逆からの作業!
放送中のドラマ「戦力外捜査官」の1&2話を題材に、シナリオを読んで企画書にまとめることになりました
初めて書く方がほとんどの「ドラマの企画書」
四苦八苦しながらもなんとか書き進めていきます
しばらくして出来あがったところまでをチェックして個々にアドバイスをいただきました
続きは宿題。完成させて後日提出することになりました
さてどんな企画書ができてくるのか楽しみに待ちたいと思います
ドラマや映画はどのような流れで作られているのだろう・・・
「制作の裏側、脚本家の役割」
日テレ神蔵克チーフプロデューサー 特別講義
ドラマや映画の脚本を書きたいっ!
と思って勉強しているメンバーも、実は知らない制作の流れ
ドラマと映画では関わるスタッフも、製作費も、見せ方も、当然違います
どのようにして企画が生まれてくるのか
脚本家はどんな役割を果たしていくのか
プロデューサーと脚本家はどんな話をするのか
新人ライターがまずやることは
・・・などなど次々に出てくるお話にメンバーは興味津々
映画の興行ランキングや各局のドラマの時間枠や視聴率などの資料を見ながら、制作に携わる一員として知っておかないといけないことが盛りだくさん
流れの中で新人脚本家がどう関わっていけるのか、脚本家の役割を解説している際には
プロデューサーとしてどのような脚本家を求めているのか“本音”も飛び出し・・・
益々、シナリオを書きたいっ!!と意欲が溢れてきたメンバー
時間を忘れて次々に質問をぶつけていました