アナウンサー受験クラス 受講生募集中!...
タレントスクール 講師:若松泰弘演出、...
あの有名アニメでデビュー! シナリオラ...
あのプロレスの蝶野さんが!?
新年初回レッスン!
アマチュア落語界に「麹家旋風」 202...
声優・ナレーター講座は只今開講しており...
ジブリ鈴木敏夫氏登壇!
\2023年1月期開講/
アナウンサー受験クラス
受講生募集中
アナウンス試験間近の1月から対策を行いましょう。
面接の対策やESを一層魅力的にする方法⁈
を伝授します!
また2019年5月まで日本テレビアナウンス部長を務めた村山学院長の面談で
不安を解決していきましょう。
詳細や申し込みはこちら!
日テレ学院には、スポーツキャスターやリポーターを目指すモデルの方など
芸能界で活躍する人気者が話し方のスキルアップのためにやってきます
この日は、日テレ学院にキラキラしたオーラでつつまれた若者たちが登場しました
何と、あの「THE RAMPAGE from EXILE TRIBE」のメンバーがやってきたのです!
これは、「人に伝わる話し方を学びたい」という岩谷翔吾さんの企画で実現したもの
その翔吾さんと、山本彰吾さん、浦川翔平さん、鈴木昂秀さんの4人が、
アナウンススクールの授業を受けようとやってきてくれたのですが・・・
まず驚いたのは、その髪の毛・・・金色?!ピンク??
なかなか日テレ学院では見ない髪色です
ところが、指導にあたった村山学院長もその実力にびっくり!
しっかりと「滑舌」や「ニュース原稿読み」などのアナウンス技術を学んでくれました
皆さんの、礼儀正しく、何にでも一生懸命取り組む姿勢を見て、
彼らが多くの人から愛される理由がわかった気がします。
とにかく爽やかで元気なTHE RAMPAGEの皆さん、
話し方を学んでますます魅力がアップしそうですね
この模様は、ファンクラブ会員限定の動画配信アプリ「LDH TV」内、
「THE RAMPAGEのガチTV」で配信されています
アナウンススクールのカリキュラムの中で受講生たちが楽しみにしているのが
「アナウンサー体験談」です
今回の講師は「バゲット」の司会で人気の尾崎アナ
アナウンサーをめざしたきっかけや学生時代どんなふうに過ごしたか
アナウンサー試験のこと、そしてアナウンサーになってから・・・
あれこれ話してくれました
始めは人前で話すのが苦手すぎてアナウンススクールの門をたたいたこと
悔しさをバネにとにかく一生懸命発声や滑舌を練習したことなど
優しい話し方のイメージとは違い、意外と?根性があるなあ、とびっくり。
そんな尾崎アナからの素敵なアドバイスは・・・
『試験会場では、来ている人がみんな自分よりできるのではないか、
と思って落ち込んじゃうかもしれないけど、
それぞれのいい所をすごいな!と素直に受け入れて、でも、自分にはこんないい所がある、こういうところを頑張った!と自信を持つようにすれば
試験も自分らしく受けられるのでは?』
「尾崎アナの癒しパワー」に教室を出る時、みんなほっこり笑顔でした
また、この日の司会は「バゲット」のリポーターでもあり
日テレ学院タレントクラス生でもあるニチエンプロダクション所属
俳優の千葉一磨くん。
俳優の仕事と共通することがたくさんあって勉強になりました!と目を輝かせていました
ますます演技に「磨き」がかかりますね!
今期も「第一線で活躍する人から学ぶ講座」が開かれました
様々な業界で活躍中の方からお話を伺うアナウンススクールの名物講義です
アナウンサー養成・アナウンサー受験・フリーアナウンサー養成クラスを
対象に特別講義を行いました。
ゲストは、ブラインドサッカー日本代表の加藤健人さん
聴き手は日本テレビのラルフ鈴木アナウンサーです!
ブラインドサッカーってなに?と思う人もいるかもしれませんネ
パラリンピックの種目の一つ。ワールドカップも開催される人気のスポーツ
アイマスクと鉛の入ったボールを使用し、5vs5で戦います
受講生たちは加藤さんのボールさばきにびっくり!
フィールドプレーヤーはボールを持った相手に向かって行く時に、
「ボイ!」と声を出さなければなりません。
選手の存在を知らせ、危険な衝突を避けるためのルールです。
ラルフ鈴木アナウンサーの惹きつけるインタビューと
加藤選手の巧みなトークであっと言う間の1時間30分でした。
相手の立場になって考えることの大切さをあらためて考える
きっかけになる講義でした。
今、パラリンピック出場にむけトレーニングを重ねる加藤さん
いつかその雄姿を実況できたら・・・
あらたな夢がうまれた受講生たちなのでした
by YS
アナウンサー養成クラスからお届け。
アナウンサーを目指す学生対象のクラスです。
講師は、アナウンサー&フィギュアスケート解説者として
マルチに活躍するフリーアナウンサー(日本テレビOG)の河合 彩さん。
河合先生は、1998年長野冬季五輪、フィギュアスケート・アイスダンス日本代表。
1996年アジアカップ優勝の経験の持ち主です。
厳しくも優しい、熱意溢れる授業に、生徒たちの眼差しも真剣そのもの。
メキメキ上達していきます!
みなさんは、アナウンサーがニュースを読むときに何を気をつけていると思いますか?
真面目に堅く、きっちり原稿通りに読めばいいと思っていませんか?
答えは、NO!!
原稿通りに読めばいいというわけではないのです。
テレビの視聴者、ラジオの聴取者に【伝わる読み方】があるんです!
生徒によって、読み方の個性は、さまざま。
その個性がニュースに活きることもあれば、改善しなければならないこともあります。
河合先生の生徒ひとりひとりへの的確なアドバイスと、
就職活動を控える生徒の真剣さが伝わってくるアナウンサー養成クラスなのでした。 by YUMIKA
フリーアナウンサー養成クラスの教室からお届け。
社会人・学生の方が、対象のクラスです。
講師は、長年「はなまるマーケット」のリポーターとして活躍してきた、
旗本由紀子さん(元日本テレビ系列山形放送アナウンサー)。
ひとつひとつ丁寧に誠実に、生徒に向き合います。
生徒「あめんぼ赤いなあいうえお・・・・」
旗本先生「前より良くなっている!声の出し方を工夫できてるね。」
生徒の成長を見逃しません!
集団授業ですが、生徒としっかりと向き合いながら、授業は進んでいきます。
たくさんのアドバイスが盛り込まれているので、生徒のメモを取る手が止まりません。
人によって、話し方はさまざま。
あなたは、普段、どんなことを意識して話していますか?
発声と滑舌を改善するだけで、コミュニケーションが円滑になります。
毎日やると、声の“のび”が全然違う。
フリーアナウンサー養成クラスは、伝える力を磨きます!
日テレ学院アナウンススクールでは
発声や滑舌、ニュース読み等のアナウンスメントの授業以外に
日テレのアナウンサーが、仕事のこと、自分の就活や
学生時代はどんなふうに過ごしたか、などを語る講義があります
この日は、日テレ学院の卒業生、佐藤梨那さんの講師デビュー!
入社2年目のフレッシュなアナウンサーです
学生時代はバレーボールに打ち込んでいたという佐藤アナ
就活面接ではとにかく何でもバレーボールに結び付けて
精一杯自分の思いを伝えたと言う話には
受講生たちから「なるほど・・」の声が・・・
予定時間を過ぎても、残って受講生たちの質問に
ひとりひとり丁寧に答えてくれました
少しだけ年上の先輩に受講生たちもすっかり打ち解け
最後には恋の悩みまで打ち明けられてしまった佐藤アナ
きょうは新宿の母ならぬ「麹町の母」になっちゃいました!
・・・という笑顔は、学院生だった頃と変わらぬ純粋さに
大人の女性の包容力が加わってさらに輝いていました。
「平日サラリーマン、週末アナウンサー?!」
そんな仕事をめざして修行中なのが
日テレ学院の修了生、神岡遼(かみおか りょう)さんです
このほど研修の一環として
ついにネットの東京六大学野球の中継で実況アナデビューを果たしました!
学生時代野球を続けてきた神岡さんにとって
野球実況は夢のステージです
Q,初実況の感想は?
とにかく緊張しかないです!
ただ、元気に、正確に、臨場感を伝えることを心がけました
データを書いたメモもたくさん手元に持っていたのですが
結局出せずじまい・・・
頭に叩き込まなければだめなんだ、と反省しました
正直、毎日企業で社員として働きながらの準備は本当に大変でした
毎日仕事を終えて家に帰ってから、睡眠時間を削りに削って
実況に必要な情報収集をしました
でも、普段の仕事に支障が出るようではチャレンジの意味がありません
Q,なぜ、そんなに大変な思いをしてまでやろうとするのですか?
(きっぱり)「好きだから」です
Q,日テレ学院で学んだことは役立っていますか?
授業で学んだことは、すべてが初体験で、それが今もすべて生きています
クラスの皆の前に立って何度も話したことで、緊張にも強くなりました
Q,後輩に伝えたいことは
「人との縁を大切にしてほしい」
日テレ学院から広がった縁で夢に向かって進むことになりました
いつもどんな人とも明るく接し、コミュニケーションを大切にすること
あたりまえですがそれが一番大切だと思っています
Q,これからの目標は
プロ野球の実況、それができるようになったら他のスポーツにも挑戦して
一年中何かの実況をしていられるようになりたいです
Q,夢は、オリンピック?メジャーリーグ?
そんな!おこがましくて言えませんよ!
あくまで謙虚な神岡さん、
ストレス解消は、「実況すること!」と言っていますが、
本当は、家に帰って理解ある奥様と3歳の息子さんと過ごす時間が
パワーの源なんじゃないかな?
いつか息子さんに「これ、パパが実況しているんだ!」と、わかってもらえるようになるといいですね
頑張れ!神岡さん!!