「落語」が好きで聞くだけでは物足りなくなった方に…
楽しみながら日本伝統の話芸や江戸文化にも触れられる!
「落語」の魅力をたっぷり味わえます
26期 開講中止
新型コロナウイルス感染の状況悪化により、緊急事態宣言が発出されます。
この状況を鑑み、「麹町落語塾」26期の開講を見送ることにいたしました。
大変厳しい決断ではありますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
今後は2021年4月以降の開講を目指し、準備してまいります。
※番組とはプログラムのことです
OUTLINE |
|
対象
|
落語に興味のある方(老若男女どなたでも!)
|
定員
|
各クラス15人程度(先着順・定員になり次第締切)
|
開講日
|
2021年4月以降、新型コロナウイルスの状況を見て判断いたします
|
開講時期
|
(26期)2021年4月以降(未定)
|
期間
|
3ヶ月(発表会含む)
|
授業時間
|
水曜クラス 19:00~21:00、昼木クラス 15:00~17:00、木曜クラス 19:00~21:00 (『笑点』公開録画見学は土曜日に実施、発表会は土・日・祝日に開催)
|
授業回数
|
全10回(予定)
|
受講費用(麹町落語塾) |
|||
入学金
| 授業料
| 合 計
| |
---|---|---|---|
麹町落語塾
| 10,000円 (税込 11,000円) |
34,000円 (税込 37,400円) |
44,000円 (税込 48,400円) |
TIME SCHEDULE |
|
水曜クラス
|
19:00~21:00
|
昼木クラス
|
15:00~17:00
|
木曜クラス
|
19:00~21:00
|
*諸般の事情により、日程・内容が変更になる場合もございます
*お申込み人数によってはクラスを開講しない場合もございます
※師匠のお許しが出れば、授業の録音も可能。録音機器は各自でご用意ください
以上、予めご了承ください
三遊亭 とん馬 (「とんま」じゃないです、「とんば」です!)
愛知県半田市出身 落語芸術協会所属
昭和57年 4月 三遊亭遊三に入門
昭和61年 7月 二ツ目昇進
平成 6年 5月 真打昇進、3代目とん馬を襲名
平成21年より 日テレ学院 麹町落語塾 講師
【得意ネタ】宿屋の冨、宿屋の仇討、替わり目、稽古屋、ねずみ、
芝浜、掛け取り、汲みたて、井戸の茶碗、親子酒 ほか
伝統を守る正統派。「住吉踊り」の伝承にもつとめ「踊る落語家」との異名も…
その個性的な風貌と癒し系のキャラで人気
コーヒーとジャズを愛し、スペイン語・英語・中国語を操るインテリ落語家でもある
三遊亭 愛楽(さんゆうてい あいらく)
愛知県岡崎市出身 円楽一門所属
昭和63年 3月 五代目・三遊亭圓楽に入門
平成 2年 1月 二つ目昇進
平成 4年10月 真打昇進
平成29年より 日テレ学院 麹町落語塾 講師
【得意ネタ】反対車、ものまね浮世床、宗論、ほうじの茶、紙入れ、厩火事、子は鎹、親子酒、芝浜 ほか
平成10年 6月~現在、日本テレビ『笑点』アシスタント
中板橋のお鮨屋でネタ下ろしの落語会を22年続けている
学生時代、フジテレビなどのものまね番組に多数出演!
落語の中にも、ものまねを入れ軽妙な語り口でファンを魅了
ものまねのレパートリーは40人
いつでも演者とお客の一体感を感じる、わかりやすい・面白い落語である
平成19年より5年間、小学校のPTA会長を務めた経験を活かし、「親子愛」を題材にした講演の他、企業や地域等の講演会にて、笑いの大切さを楽しく伝えている
麹家新人塾生、命名式!
左から、法楽さん、白石(はくせき)さん、博楽さん、膝君(にーくん)さん、春菊さん
いよいよ11月22日(日)は発表会です。
会場は新宿永谷ホール。お待ちしております。
25期 開講!
4月の開講を延期していました「麹町落語塾」(25期)は9月にスタートしました。
残念ながら「昼木クラス」の開講うは見送り・・・
密を避けてソーシャルディスタンスの確保。
マスクは落語の呼吸にはとても邪魔!ですが、当面は辛抱してください。
麹家りんりんさん アマチュア落語全国TOP10に!
9月8日に開催された「第4回 社会人落語日本一決定戦」で、麹町落語塾のマドンナ麹家りんりんさんが、全国332人の出場者の中から初出場でみごと決勝進出!10人のファイナリストに選ばれました!!
おなじみの古典「あくび指南」を披露、女性らしい個性が光る噺が審査員から高評価を受けました。かわいくて美女のりんりんさん、「決して顔で選んだのではありません」と実力も審査員からお墨付きをいただきました!
次回は日本一をめざし、ますます稽古に熱が入っています!
満員御礼!「なでしこ寄席」開催
日テレ学院麹町落語塾の塾生で、花も恥じらう乙女たち(?)はさまざまな自主落語ライブを開催しています。あのなでしこジャパンにあやかって世界一のアマチュア女子落語家をめざし「なでしこ寄席」と銘打って日ごろの練習の成果を存分に発揮、笑顔いっぱいのライブをお届しています。
このほか、銭湯(?!)や、おしゃれなバーなど、麹家のメンバーは教室を飛び出し、さまざまな場所で落語を披露しています。